SEO内部要素

SEOで重要なドメインパワーを上げる6つの対策

SEO対策として知っておきたい用語のひとつが「ドメインパワー」です。あなたの会社の公式サイト、ドメインパワーはどの程度ですか?

Google等の検索エンジンで記事を上位表示させるには、ドメインパワーの向上は欠かせないポイント。Webマーケティングを成功させるためにも、今日からドメインパワーを上げる対策を始めましょう。

ここでは「ドメインパワーとは何?」という基礎の部分から、ドメインパワーを上げるための施策までを詳しく解説していきます。

ドメインパワーとは?

パワー
ドメインパワーとは、直訳すると「ドメインの力」。ウェブサイトが持つドメインが、Google等の検索エンジンからどの程度の評価を得ているかを示す言葉です。つまり「サイト全体が高く評価されているかどうか」ということですね。

Googleでの検索順位(表示順位)はサイト内のコンテンツ毎の評価によって決定していますが、それとは別の評価基準として「ドメインごとのサイトの評価」があると考えられています。個々のコンテンツが持つ力ではなく、サイト丸ごとが良質であるサイトの方が「良い評価=ドメインパワーが強い」となるわけです。

このドメインパワーのことは「ドメインオーソリティ(Domain Authority)」とも呼ばれています。オーソリティとは「権威・特定分野での大家」といった意味の言葉ですが、ここでの意味合いとしては「サイトの強さ、信頼性のあるサイト」と言ったところ。おおまかにはドメインパワーとほぼ同じと捉えて構いません。

ドメインパワーとSEOの関係性

「ドメインはサイト全体の評価ということはわかったけれど、それとSEOにどんな関係があるの?」と思った方も多いことでしょう。

SEO(検索エンジン最適化)とは、Googleであるキーワードで検索をかけた際の表示順位を上げるための対策のこと。一見すると個々のページの問題ですから、ドメインパワーとは関連性が無さそうに感じます。ところが実は、ドメインパワーが強いサイトの方がSEOでは有利なのです。

ドメインパワーが強いサイトが上位表示に

同程度のクオリティのページが競合した場合、よりドメインパワーが強いサイトのページの方が上位に表示されやすい傾向があります。ビッグワード(検索数の多いキーワード)で検索をした時に大手企業の公式サイトや老舗サイトが上位を埋めるのも、ドメインパワーによる影響を否定できません。

新規ページも上位表示されやすくなる

ドメインパワーが強くなるほど、新しく追加されるコンテンツやページも上位に表示されやすくなります。これはサイト全体の評価が高い分、新規コンテンツやページの情報の充実度・正確さ等に信頼がおけるとGoogle側が判断するためです。

検索エンジンへの登録が早くなる

ドメインパワーが強いサイトほど、Google等の検索エンジンのクローラーは頻繁にアクセスを繰り返すようになります。そのため新規のコンテンツ・新規の記事を公開した時にも、ドメインパワーが強いサイトならすぐにGoogleの検索結果に反映されるのです。

検索結果反映のスピードが早ければ、例えば次のようなサイトや記事の掲載をした時に、競合サイトに比べて上位表示される確率が高まります。

  • ニュースサイト等の情報系サイト
  • イベントや時事問題に絡めた記事の更新
  • トレンドワードを入れた記事やページの更新 等
その他インデックスをより早くさせる方法とは

サイトのドメインパワーを確認してみよう

「ドメインパワーがSEOに直結する」とわかると、俄然、自分の会社や店舗のサイトのドメインパワーがどの位なのかを知りたくなりますよね。ドメインパワーを計測するツールには様々なものがあります。

Moz Link Explorer

ドメインオーソリティ

https://moz.com/link-explorer

「Moz」は、2004年に設立したSEOツールを提供するアメリカの企業です。有料ツールも多いですが、Link Explorerは会員登録をすれば無料で使うことができます。

計測方法は上のURLのページにアクセスして、計測したいサイトのドメインを入力し、『GetFreeLinkData」をクリックするだけでOK。Overview(結果)の「Domain Authority」の項目に、指標となる数値が表示されます。

各項目の最低値は0、最高値は100となっています。ちなみに作ったばかりのサイトの場合だと、ドメインパワーが全く無い「ゼロ」というケースも珍しくありません。

パワーランクチェックツール

パワーランクチェックツール

https://www.ispr.net/

こちらは株式会社アクセスジャパンが提供する『アクセスSEO対策』のツールのひとつ、『パワーランクチェックツール』。ドメインへの被リンク数やその質、ドメインエイジ等から算出したドメインパワーを数値化して表示してくれます。

こちらも利用方法は上のページにアクセスして、ドメインを入力するだけというシンプルなもの。1日に1回の利用であれば利用は無料です。ID登録・メルマガ登録をすれば、さらに1日3回まで無料でドメインパワーを計測することができます。

パワーランクチェックツール

Alexa traffic rank(アレクサトラフィックランク)

https://www.alexa.com/siteinfo

Alexa Internet(アレクサインターネット)は、カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置くインターネット関連企業。1996年に設立され、1999年にAmazon.comの傘下となった。wikipedia

ドメインパワーを上げるための対策

「ドメインパワーを計測してみたけど、思ったよりサイトのパワーが弱かった…」Webマーケティング担当者の方の中には、ドメインパワーの低迷に頭を抱えてしまっている人も居るかも知れませんね。

でもドメインパワーはあくまでも流動的なものです。現在パワーが弱いサイトでも、地道に対策をしていけばドメインパワーを向上していけます。ドメインパワーを上げるために今日から行うべき対策を見ていきましょう。

1.コンテンツ数の増加

コンテンツ数の少ないサイトは、原則としてドメインパワーが弱めです。あなたのサイトの根幹をなす「テーマ」は何ですか?そのテーマと強い関係性を持つキーワードが掲載されたコンテンツがどれだけありますか?--まずはそこを探ってみましょう。

例えば「ガーデニング用品店」のサイトであるとしたら、「ガーデニング」「園芸」等のキーワードは重要ですよね。しかしそれらのキーワードが掲載されているページが数点しか無かった場合、「ガーデニング」の情報は少ないサイトという評価に。「ガーデニング」関連のキーワードで上位表示をされるのは難しくなってしまいます。

「ガーデニング」に関するページが5しか無いサイトと100あるサイトなら、100あるサイトの方がユーザーの役に立つ情報がある可能性は高いと思いませんか?ドメインパワーを上げる = Googleからのサイト全体の評価を高めるには、まず「ユーザーに役立つ情報が豊富にある」と物量で示すことが大切なのです。

2.テキストの増量

コンテンツ数(記事数、ページ数)は、ただひたすらに数が多ければ良いというものではありません。各記事・各ページの「文字数」はどれくらいありますか?

ドメインパワーが低いサイトの場合、各記事・ページに次のような傾向が見られます。

  • 文字数が極端に少ない(200~300程度等)
  • 画像ばかりで構成されている
  • キーワードが意識されていない
文字数が少ない=情報量が少ない?

文字数が極端に少ないということは、検索でヒットするキーワードも少ないということ。「情報量が少ないサイトである」とみなされて、低評価に繋がりやすくなります。

文章がとにかく長ければ良いというものではありませんが、例えば「ガーデニング用品の選び方」が知りたいと訪れたユーザーが200文字の説明だけで満足できるか?というと、ちょっと難しそうですよね。

ひとつの項目に対して詳しい説明をするのであれば、最低でも800文字~1,000文字、より専門的な記事であれば3,000字程度は必要になるでしょう。文字が少ないページは、テキストを書き加える必要が出てきます。

画像だらけのサイトはダメ?

レシピや詳しい工程の説明を「画像掲載」だけで済ませているのも良くありません。Googleのクローラーロボットは人間と同じように「画像の内容を読み込んで判断し、理解する」ということはできないのです。

画像だらけのサイトは結果として「情報がほとんど無いサイト」という評価を受けてしまうこともあります。

例えば料理のレシピで作っている工程(画像や動画)だけを掲載して「これを見てください!」と書いてあるだけでは、情報量はほぼゼロということに。「役立つサイト」として高評価を得るには、キチンとテキストでの説明を付け加えることが大切です。

3.記事のクオリティの上昇

「1ページ毎のテキスト量を増やしましょう」と言われたから…と長い文章を作ったとしても、不要な情報だらけのページではドメインパワーを上げる戦力とはなりません。ブログ記事等で、次のような記事の作り方をしていないでしょうか。

  • 冒頭の「今日の挨拶」がいつまでも続く(本題に入らない)
  • テーマが2つも3つも混在している
  • 結論がわからない 等

例えば「上手なオムレツの作り方」というタイトルで記事が制作されているのに、冒頭から「おはようございます、昨日はお客さんがたくさんいらしゃって忙しかったです~」と日常的な挨拶が続いたり、「オムレツの作り方」と「昨日のテレビの感想」と「今日の日記的な内容」が混ざっていたり。

これでは「オムレツの作り方」が知りたくてアクセスしてきた読者には、あまり役に立つサイトにはなりませんよね?さらに、タイトルに書いてある「上手なオムレツの作り方」のコツは具体的に書いていない…こんなページはもってのほかですから、低評価となってしまいます。

1ページのテーマはひとつに絞ろう

ページのメインテーマはひとつに絞りましょう。「何について書いてあるページなのか」がタイトルでまずわかり、そこからブレない内容であることが大切です。

わかりやすい構成にしよう

大段落・中段落を作って、それぞれに見出しをつけるようにしましょう。段落の「見出し」をザッと見るだけで、読者がおおまかに内容を把握できるようにすることが大切です。

文章はできるだけ簡潔に

記号(!、?、★、絵文字等)や多すぎる空白・改行等はキーワードとはならず、テキスト量の多さ(情報量の多さ)の助けとは一切なりません。

読者に親しみを持ってもらうために最低限の絵文字を使うのであれば良いですが、あまり使いすぎるとキーワード同士の繋がりのジャマとなることも。原則としては絵文字・顔文字等の使用は避けた方が無難です。文章はできるだけ簡潔に作るようにしましょう。

4.更新頻度のアップ

更新がまったくされていないサイトは「情報が古いサイト」とみなされ、Googleからの評価も徐々に下がる傾向があります。

ドメインパワーを維持し、さらに上昇させたいのであれば、定期的な更新は必要です。新しい記事は最低でも月に1回は追加して、情報量を増やしていきましょう。

また以前に掲載したコンテンツについても、定期的に情報の見直しを行い、適宜内容を修正・更新することが大切です。例えば「お店の住所」「商品の価格」「ソフトの仕様」等が変わってしまっているのにそのまま放置していたら、やはり「情報が古い(正しくない)サイト」という評価を受けやすくなります。

5.被リンク数の獲得

被リンク数は自分の努力では獲得できないもの…と思っていませんか?最終的な被リンク数の上昇につなげるべく、まずは「自社サイト・記事の存在を知ってもらう」という努力をしてみましょう。

例えばtwitterやFacebook等のSNSでマーケティングを行い、自社サイトやコンテンツの宣伝をしてみるのも手です。twitter等でのリツイート(シェア)は被リンク数とはカウントされませんが、SNSで話題となるとエゴサーチ数が増える上に、ニュースサイト等で取り上げられることも増えます。

アクティブユーザーが多く様々な人の目に触れやすいSNSで積極的に宣伝を行うことが、最終的にサイトの被リンク数の上昇にもつながり、ドメインパワーを強くしてくれるのです。

6.サイトデザインの見直し

いくらテキストの内容に気を配っていても、サイトデザインが悪くて読みづらい状態では全く意味がありません。

  • 文字の大きさは適切か?
  • フォントは読みやすいか?
  • 1行の長さが長すぎないか?
  • 行間設定は適切か?
  • スクロールが長すぎないか?
  • 目が疲れるカラー配色ではないか?
  • ページの読み込み速度はスムーズか? 等

上のような点については、PC・スマホ・タブレットの各端末から確認することが必要です。また使用ブラウザによってデザインが大幅に崩れることもありますので、各ユーザーの利用環境に合わせたデザインを心がけましょう。

おわりに

上でも解説したとおり、ドメインパワーは流動的なものです。現在ドメインパワーが弱いからと言って「SEO対策をしてもムダだ」と投げ出すことはありません。地道な工夫をひとつひとつ丁寧に行っていけば、着実にドメインパワーを向上させていくことができます。まずは「テキスト増量」等の基礎的な部分をしっかりと見直してみましょう。

関連記事

最近の記事

  1. 解体業がホームページで集客に成功する8つの秘訣

  2. BingのAIチャットとは?メリットや注意点を初心者向けに解説

  3. GoogleのAI「Bard(バード)」とは?日本語版公開は?初心者向け解説

  4. AIチャットボット「ChatGPT」とは?使い方・注意点を初心者向けに解説

  5. AI文章作成サービスってどう?マーケティングでのメリット・デメリット

TOP